"帯留め" の一覧
追加納品へ 「Bar英」@神楽坂
神楽坂の「Bar英」へ追加納品 「亥」と「花喰鳥」 今日はこちらで @kuroneko_shippo さんと密会(笑) 初めてお会いするのに私はスマホを忘れ、焦りまくり。(実は初めてじゃなかった!) たくさんお喋りでき、
帯留「薔薇・葉付」
「薔薇・葉付」帯留 なかなかいい感じに緑青が付いてくれました 少し大きめなので5分紐が通るような金具を着けましたよ。 帯締めを2本使ってもいいかなと思います。 このタイプは帯留にしたのは初めてでした。今回はご注文にて
帯留「宝船」
神楽坂「Bar英」での展示。 「宝船」の帯留です 新年の季語でもあり、縁起のいいお目出度いモチーフです。 お正月にむけていかがですか 「Bar英」は 神楽坂通りの一本裏の芸者新路にあります BAR英ei 神楽坂 te
【展示情報】Bar英@神楽坂
神楽坂の「Bar英」にて展示が始まりました 本日より12月終業日までです。 神楽坂芸者の英子さんがお出迎え。 ☆barでのご注文をお願い致します 「Bar英」は 神楽坂通りの一本裏の芸者新路にあります BAR英ei
初めましての「襟留」です!
「マンタ」帯留
騎西屋のエイ(マンタ)の帯留を合わせていただきました✨ もともとネックレスとして制作しておりましたが是非帯留で!ということで制作してみました。 尻尾がゆらりと動きます。 帯は残り一点のみ 来月のこころや秋の
「化猫」帯留・ピンズ
「化猫」日本の妖怪の一種。その名のとおりネコが妖怪に変化したものです。 なぜ猫が妖怪になったのか。 愛らしい一面もありながら、夜行性で目が光ったり、自由気ままで犬のように従順ではなかったり、しなやかな体つきなど、 ふ
「唐笠小僧」帯留・ブローチ
とても有名な妖怪ですが、各地方に伝承する話などはなく絵画上の妖怪ともいわれているそうです。つくも神の一種という説も。呼び方もたくさんありますね。 #騎西屋#騎西屋の帯留#唐笠小僧#唐笠小僧の帯留#百鬼夜行#妖怪#彫金
「狐火」帯留、ブローチ、ネックレス
狐の口から出るという、野原・山間などに多く見られる奇怪な青白いまたはの赤、オレンジ色の火。 毎年大晦日、王子の王子稲荷の狐火の行列は壮観で翌年の豊凶を占ったそうですよ。 #騎西屋#騎西屋の帯留#帯留#狐火#狐火の帯